
wiki見てもわからない事とかの質問スレU
投稿日 |
: 2016/04/11(Mon) 18:08 |
投稿者 |
: kokonose |
前のスレッドのコメント数が上限に達したらしいので新しくたてました。
前のスレッドは過去ログの中にあります。

編集

Re: wiki見てもわからない事とかの質問スレU
投稿日 |
: 2016/12/23(Fri) 09:06 |
投稿者 |
: kap |
野良狸さん・ZEOさん・shintanさん・whitesnouさん
みなさまアドバイスありがとうございます(一括でのお礼ですみません)。おかげさまでなんとか接触一発死ステージはクリアできました。むやみに攻撃に行かずにひたすらディフェンシブに立ち回ることを心掛けて、イベント発生まで耐えました。
EXミッションは現状、クリアできる気がしないですが、まあそこは地道に練習を重ねます。まずはストーリー全クリアを。
ラスボスはy=3のルートなら必ず倒せるんでしょうか? y=3(B)では倒せたのですが、(A)が異様に固いような…。気のせいか。

編集

イベント装備5
投稿日 |
: 2016/12/22(Thu) 16:52 |
投稿者 |
: whitesnou |
イベント装備5ってなんだというコメントを見かけたので、先んじて書いておきますね。
これは特殊ルールの事のようで、便宜上、装備品枠である様です。
イベント装備5が違うと言われてアップロード出来無い方は、恐らくマイページからイベントに参加してるのではないでしょうか?
FPでは、この特殊ルールが設定されているイベントでは、マイページからのアップロードでの参加は(現状)出来ません。
以下の手順で参加してみてください。
●ゲーム内のフリータイム → ロビー → イベントチャレンジ → 参加項目
これで正常に参加出来るはずです。
マイページからのアップロードは非常手段として残してあるそうです。
また、この方法でイベントに参加した場合、ステータスがカンストに引き上げられ、キャラクターの育成状態による差が生まれないようになっています。
可能な限り、ロビーから参加した方がいいようですね。

編集

Re: wiki見てもわからない事とかの質問スレU
投稿日 |
: 2016/12/22(Thu) 06:24 |
投稿者 |
: whitesnou |
>>kapさん
まぁほとんど皆さんが書いてますが。
ラスボスに関してはもう書く事も無いので、接近不可のボスについて。
あの接触即死は「枯れる」事で負けています。
他の方の仰っているように、サバイヴとシードがメタメニャスになってますので、最悪の場合シードを連れて行けば問題ないです。
メニャスに頼らない場合は、装備と立ち回りで何とかします。
お勧め装備は
自然治癒増進装置<<強化>>
メガチャージャー
位牌G or 簡易回復キット
バキューム・テラ
あたりですかね。
こちらの攻撃硬直時に、敵のタックルを避け切れないで負けるのであれば、攻撃回数を減らして、安全性を追って下さい。
むしろ、攻撃せず逃げ回る事を1度試してみるのもいいかもしれません。
あとは、敵を良く見ましょう。
どうゆうパターンで自分が負けているのかを把握して、危ないなと思ったら、剣をしまって逃げましょう。
このステージはアドバイスが難かしいですねぇ・・。
みなさんが無事クリアできる事を祈ります。
>>ZEOさん
遅レスですが、wikiの編集ありがとうございました。
頼りきりですんません・・。

編集

Re: wiki見てもわからない事とかの質問スレU
投稿日 |
: 2016/12/22(Thu) 05:55 |
投稿者 |
: shintan |
>>kapさん
接近不可のボスについて(「・ω・)「
安全にいくのであれば、、、
1.開幕は突進に備えて四隅にいましょう。
2.敵の攻撃が始まり、突進でない事を確認してから、弾幕の種類に応じて溜め攻撃を0〜4回使いましょう。
敵がゆっくり歩いてくる攻撃の時は、すぐ終わってしまうので、攻撃を当てにいかなくても良いです。
ゆっくり歩き→突進 のコンボで終了しやすいです(「・ω・)「
基本的に、敵の体力を削りにいくというよりは、
自機を無敵にするために弾幕を程よく消しに行く感じで良いと思います。
自機が無敵の時は、隅っこでじっとしていてもいいぐらいです。
3.敵の攻撃が終わる前に、四隅に移動してください。
もったいないかな?と思うぐらい、かなり早めに移動するのが良いと思います(「・ω・)「
敵から一番遠い隅っこが理想です。
中段ラインにいると、突進を避けるのがとても難しくなります。
4.突進を避ける場合、危なそうな時はダッシュを1〜2回してください。
歩きでも回避は可能ですが、
ダッシュを使うことで難易度がググっと下がります。
ただし、画面左上にいる時に右方向にダッシュすると、見えない壁に邪魔されて途中で止まることがあるので注意です。
また、敵が突進してきて画面の外に消えた場合は、反対の隅に自機を移動させる等して、なるべく距離をとってください。
5.体力的に厳しい場合は、バキュームテラを装備しておきましょう。
無敵の時間が伸びて、少し楽になります。
おまけ.
さらに安全にいくのであれば、溜め攻撃のうっかり発動を防ぐために、常に溜めていなくても大丈夫です。
敵が弾幕を放ったのを確認してから『溜め始める』でも良いと思います。
〜〜
以上のやり方できつい場合は、ZEOさんのサバイヴも併せて使ってみてください。
それでも無理だぜ!どうやってもきついぜ!!となった時は、
やや最終に近い手段です。
週間市場価値ランキングか、
(持っている人はとてつもなく少ないのですが)色々な人のページをチェックして
SSSの『シード』があれば、IDをメモって使ってみてください。
きっと平和な世界が待ってます(・∪・)♪
僕自身がシードを持ってないので、
こんな遠回りな説明ですいません(「・ω・)「

編集

Re: wiki見てもわからない事とかの質問スレU
投稿日 |
: 2016/12/22(Thu) 02:08 |
投稿者 |
: ZEO |
>>kapさん
[ラスボス]
先にNormalエンドを迎えると、真エンドを見るまで下の選択肢が出なくなります。
そして真エンドへのルートはフリータイムに鍵があります。
一度クリアしたら、ルート変更のために恋情度をいじる前にいろいろやってみるといいでしょう。
[接触即死]
無理にボスを削りにいかず会話通り逃げ回って時間経過を待つといいです。大体3分ほどです。
メニャスを使えるなら、道中が少々辛くなりますが「ID3988:サバイヴ」を連れて行っておけば保険になると思います。
ちなみにサバイヴの【枯れにくくなる】とは接触即死の範囲を狭める効果であって、接触時の即死ダメージ量の減衰ではありません。
体当たり・ボム使用時・ダッシュ抜けなどで全身がぶつかればやはり問答無用で終わってしまいます。
一応、方向キーがニュートラルであればブレイド連発などによるにじり寄りの接触では即死しなくなるので安全性が高まるのは確かです。

編集